2016.12.06/
21:08(Tue)
こんにちは。帆村紅です。
前回の更新が9月、今は12月、筆不精と言うのは手紙以外にも使うのでしょうか。久しく書いておりませんでした。
一年ほっぽっていた時期があるのでそれに比べればまあましですね。今年はそこそこまめだったつもりです。
すみません、大嘘です。
何やら他SNSのmなんちゃらが「過去の日記をさじぇすとする」などという恐ろしいシステムを始めたそうで、そろそろ10月以降に見に行った美術館の感想を話しつつ、自分の黒歴史をそっと隠そうかなと更新しようと思った次第です。
「この個人ブログ、何年物かしら」とふと遡ってみましたら、2008年7月からはじめていたのでもう8年たっておりました。時の流れは恐ろしい。
と言うことで(?)、2012年2月以前のものを非公開にしてきました。滅せよ黒歴史。
それ以降も大体黒歴史なのは相違ないのですが、そこはまあ……たぶん数年後にはまた非公開になっているのだと思います。
むしろこのブログ、いつまで続くのでしょう。
さて、前回の更新以降のお話でも。
一大イベントとしてはM3-2016秋に参加したことです。ポガティヴ系サークル「
何度でも死ねる」として
魔法少女の新譜を引っさげて参加してまいりました。他にも、べに名義で
3つほどコンピにも参加させていただきました。
自分のところの新譜+コンピ3つは私には荷が重すぎたので二度とやりたくありません。
そして、お世話になりまくった主催者様方には頭が上がりませんし足を向けて眠れないのでいかがしたものかと今でも思っております。
このあたりのお話は
何度でも死ねるのブログのほうが詳しく書いてあるので気になる方はそちらをどうぞ。
それでは前回以降に見に行った美術展のお話をば。
10月頭、会期ぎりぎりでエッシャー~視覚の魔術師~を見てきました。
見に行って始めて知ったことでしたが、エッシャーはバッハの音楽に影響を受けたそうなので、これはひなちゃんなり誰かほかの音楽やってる人と一緒に行っても面白かったかなと思いました。
もう会期もとうの昔に終わってしまっているので見やすかったとかどうとか話しても仕方ない部分はありますが、リトグラフなど描画法についての解説や、エッシャーの作品を立体にしてみる試みなど、非常に面白いものだったと思います。
次に10月半ばごろ、
ダリ展を見に行ってきました。
シュールレアリスムと言えばマグリットのほうが好みなのですが、彼に影響を受けている以上、シュールと言えばむしろ名前の挙がるダリを見に行かないのはいかがなものかと思い、もうお一方、美術館初心者の方と見に行きましたが、なかなかおろかな動機を持ってしまったなと思いました。
ダリ、恐ろしいです。
ダリが天才と言われる所以がどうとかはもうこの際どうでもいいのですが、3時間も張り付いてただただ圧倒されてきました。恐ろしい。一緒に行った方にそっとお心配りいただいたというか、「大丈夫ですか?」と何回か言われてしまったので申し訳ないことをしたなと思います。結構解説が少なくて、そこにあるような解説もある程度予習が必要と言うか、美術史についてなんとなく知らないと難解な部分があったので、本当は私のほうが解説を軽くできたらとも思っていたのですが、すっかり忘れておりましてちっとも話せませんでした…。
ちなみに
ダリ展、国立新美術館にて12月12日までやっているので、たっぷり時間を持って見に行くことをお勧めします。次。
11月頭、
忘るるな夢という日本画の展示を見てきました。日本画はあまり詳しくないものの、結構好きです。日本画はいい。何より植物が美しいです。
桜の絵が印象に残っています。それから月。日本画の好きなところってどこかに死が潜んでいるような寂しさがあるところなのですが、やはり例に漏れずというか。西田俊英さんという方の展示でしたが、沢山のキャプションがあって「なるほど」と、画家の方とおしゃべりをしてきたような気分でした。こちらも会期ぎりぎりに行ったので見に行くべき!といえないのがちょっぴり悔しいです。
最後。本当につい先日、
ゴッホとゴーギャン展を見てまいりました。かなり初心者向けの親切な展示だったなという印象があります。
ゴッホとゴーギャンの手紙の抜粋がそこここにあり、ひとつの映画を見てきたような気分です。
ゴッホの絵のうちで有名な「ひまわり」は残念ながら見られませんでしたが、それを抜きにしても、かなりお勧めです。
何より一つ一つの絵に「そのころ作者はどうしていてこの絵を描いたか」みたいな解説があったのでわかりやすかったです。
平日の午後に行ったのですが少し混み合っていたので、休日はもっとすさまじいのだと思います。私は友人と二人で見に行きましたが、2時間半くらいかかりました。見に行く方は平日をお勧めします。
東京都美術館にて、12月18日までやっています。ぜひ。
さてこれくらいでしょうか。本当はクラーナハも見に行きたいのですけれどまた会期がぎりぎりなので関西のほうに飛ぼうかなとか思っています…。おろかもの。
来年はミュシャとブリューゲルのバベルを見に行こうと思っています。
それから自分も何枚か絵を描こうと思っているところです。
そういえばリハビリかねて2枚、コンピ提出曲のイメージイラストを描いたのでよろしければ。
さて今回の更新はこのあたりで。さすがに年末もう一度更新したいとは考えておりますが、どうなるか正直自信がありません。
それでは失礼いたします。